
リゾートバイト決まったけど荷物何持っていったらいいん?

持ち物リストと実際にいかてぃが持っていった荷物教えるわ!
リゾートバイトに行く前に荷物何が必要かわからない人のために、持ち物リストをスプレッドシートで作成しました。
1年9ヶ月7カ所で働いた経験を元に作成しました。
忙しい人はスプレッドシートだけ見れば大丈夫です。
リゾバは近くに買い物できる環境があることが少ないのでネットショッピングをお勧めしています。
ネットショッピングをするならAmazonプライムに加入することをおすすめします!
持ち物チェックリスト
持ち物チェックリストをスプレッドシートでまとめました。
以下の項目に分けて作成しました。
- 必需品
- あると便利なもの
- 個人差があるもの
荷物に入れたらチェックしていきましょう。
スプレッドシートなのでスマホでもチェックできます!
パソコンの場合は下記URLよりアクセスし、左上の「ファイル」→「コピーを作成」をクリックする事でチェックシートとして使用できます。
スマホの場合は右上の「・・・」→「共有とエクスポート」→「コピーを作成」をクリックしてください。

持ち物について詳細に説明
貴重品
・現金
田舎の方のリゾートバイト先に行くとまだキャッシュレス決済が使えない店舗も多いので2万円ぐらい持っていっとくと安心です。
山奥でのリゾバ先だとATMも近くにない、なんて事もありえるので周辺施設を確認して持っていく金額を決めましょう。
現金を持っていき過ぎるとリゾートバイト先での盗難被害の可能性もあるので気おつけましょう。
・印鑑
契約書などに印鑑が必要なことがあるので持っていきましょう。
100均で買えるハンコで大丈夫です。
・保険証
リゾートバイト先で2ヶ月以上勤務の人は派遣会社で社会保険に入るので、おおよそ2〜3週間後に送られてきます。
もっと早く保険証が手元に欲しい人は事前にマイナンバーカードを健康保険証として使用できるように手続きをしておきましょう。
これからリゾートバイト生活をしようと思っている人はマイナンバーカードの作成をおすすめします!
リゾートバイト生活をするにあたって便利な機能がたくさんあります。
マイナンバーカードの登録&申請で最大2万円分のマイナポイントもらえます!
・クレジットカード
リゾートバイト先が不便なことはよくあることなので、クレジットカードを持っていない人は登録してネットショッピングできる環境を作っていた方がいいです。
クレジットカードは楽天カードがおすすめです。
- 年会費無料
- 新規入会&利用で5000ポイント貰える
- ポイント還元率がいい(100円で1ポイント)
- ポイントの使い道が豊富

楽天カード使ってるで
衣類
衣類を入れるとかさばりやすいので、圧縮袋があるとコンパクトにまとまり沢山入ります。
空気は押して抜けるタイプの圧縮袋がいいです。
空気を抜く道具が必要な場合はそれが荷物になってしまいます。

圧縮袋便利やで!
・部屋着
外出着より部屋着の方が使用頻度が高いです。
部屋で落ち着ける服が上下2着あればいけます。荷物に余裕があるなら3着でもいいと思います。
荷物をなるべく抑えたい人は上下1着でもなんとかなります。
いかてぃは上下1着ずつで過ごしてます。

洗濯がちょっと大変なぐらいで1着でも問題ないで
・外出着
外出着は基本休みの日しか着ないので2〜3着あれば大丈夫です。
出勤日用の服を1着持っていっとくと楽です。
スキー場でのリゾートバイトでは「休みの日もスノボで出かけることないやろ」と思って外出着を上2、下1着しか持っていかなかったのですが、思ってたよりも外出し、もっと持っていけばよかったと後悔したので今では3着ずつ持っていってます。
・下着、インナー、靴下
これらは毎日使って洗濯頻度が高いので多めに持っていった方がいいです。
洗濯機が共有だと洗濯したい時にできないので、少ないと足りなくなります。
いかてぃは洗濯する回数を減らしたいめんどくさがりなんで、4,5着持っていってます。
・サンダル
コンビニなどふらっと家から出る時にあると便利です。
温泉街でリゾバをする人は足湯にすぐに入れるので必須です!
・サングラス
スキー場での外の仕事や、海での仕事がある人は持っていくと便利です。
ずっと外で太陽を浴びてると目がやられます。
電子機器
・タコ足配線
相部屋の場合はほぼ必須です。
個室でもコンセントが少なかったり、延長コードの役割にもなるのでおすすめです。

usbが付いてて使い勝手いいで!
・ポケットWi-Fi
wi-fi完備と書いている求人が多いですが、蓋をあけるとwi-fiが使い物にならないぐらい雑魚いことが多いです。
実際にいかてぃが行った3箇所のうち2箇所はwi-fiあったのですが、どちらも遅すぎたので自分のポケットwi-fiを使っています。
携帯を格安simとポケットwi-fiにすると月5000円ぐらいなので、3大キャリアのプランと遜色ない値段で使えます。
いかてぃが使っているポケットWi-FiはAiR-WiFiです。
AiR-WiFiは業界最安値で月額3278(税込)から利用可能です。
いかてぃは月額3378(税込)のラクラクプランを使ってます。
使用感は基本問題なくてたまに通信が遅い時もありますがそんなに気にならないです。
繋がらない時は再起動したら調子よくなります。
ギガ使い放題とどっちがいいのかはいかてぃも悩んでいるところなので、また分かり次第記事を作ろうと思います。
洗面、お風呂、洗濯用品
・シャンプー、リンスー、ボディーソープ
液体は結構重くスペースも取るので、現地調達かネットショッピングでいいと思います。
キャリーケースに余裕のある方は持っていった方が現地着いた後が楽です。
現地調達を考えている人は周辺施設を調べておきましょう。
寮からスーパーまで何分かかるかも調べた方がいいです。
いかてぃおすすめのシャンプーはいち髪です。ボディーソープのおすすめはDove(ダヴ)です。
・洗剤、柔軟剤
これもシャンプー等と同じ内容です。
いかてぃのおすすめはアリエール部屋干しプラスです。柔軟剤のおすすめはレノア超消臭1weekです。

リゾバしてると部屋干しするときの方が多いから部屋干しプラスがおすすめやで
・洗濯ネット
洗濯機が共有なことが多いので共有に抵抗がある人、色移りしやすい服を持っていく人、おしゃれ着を持っていく人はもっていった方がいいです。
・洗濯紐
寮によってはハンガーラックがあったり、乾燥機があったりするのでいらない場合もありますが、ない場合は洗濯物が干せないので買った方がいいです。
寮に乾燥機または、ハンガーラックがあるか担当者に聞いてから用意するか判断しましょう。
実際に寮に入ってからでも遅くないと思います。

100均にも売ってるで
・洗濯カゴ
洗濯機が遠いことはよくあるのであった方が便利です。
これも寮に入ってから必要そうなら購入でも遅くないと思います。
いかてぃはIKEAの袋を使ってます。
リゾバ終わった時に持ち帰るように折り畳みをお勧めしてます。
・ハンガー、洗濯バサミ
持っていく衣類の量にもよりますがおおよそハンガー、洗濯バサミ両方10個ぐらいあれば大丈夫です。
これらは前に寮に住んでた人が置いていったものがある可能性があります。
寮に入ってから必要そうなら購入でも遅くないと思います。
・ドライヤー
こちらも寮にある場合もあるので担当者に確認するといいです。
こだわりがある人は自分を持っていきましょう。
・バスタオル
バスタオルは収納の幅をとるから、フェイスタオルだけでも拭ける人はバスタオルは無くてもいいと思います。
特にメンズはフェイスタオルだけでいいと思います。私自身もフェイスタオルでいけると思ってからはバスタオルを持っていっていません

意外とバスタオルいらんかったで!
バスタオルが必要な人は圧縮袋を持っていくとコンパクトになります。
日用品、雑貨
・爪切り、めんぼう(耳かき)
案外忘れやすい2つなんですけど、忘れたら地味にだるいです。
食器類
・お皿、お箸、コップ
これらも寮にある可能性があるので担当者に確認するといいです。
・ラップ
ラップが思ってるよりもあると便利です。
お皿に巻いて洗わないでいいようにしたり、別容器に移し替えてチンするときなどに役立ちます。
・保存食
リゾートバイト先では周辺施設に何もないことがあるので保存食は重宝します。
最近ではおいしい保存食も多いのでおすすめです。
いかてぃが実際に持っていったもの公開
いかてぃが実際に持っていったものは以下です。

このチェックリストも参考としてスプレッドシートの別シートに残しています。
結構持っていってますが87Lのスーツケースとリュックに収まっています。
持ち物が多い人は郵送もあり
必要な荷物が多くスーツケースに入らなかったり、重くなりすぎて持ち運びが嫌な場合は郵送の手段もあります。
郵送できる場合がほとんどですが、担当者に確認しましょう。
日時や郵送場所の確認も忘れずに!

節約したい人はスーツケースに収めて、郵送を使わないようにしましょう。
消耗品は持って行かずに現地やネットショッピングで買うことで持ち物を減らせます。
いかてぃが郵送を使う時はスノーボード用品を送るときだけです。
普段はスーツケースとリュックに収まっています。
Amazonでお得に買い物
Amazonプライムは特典が盛り沢山です。
- プライムマークの商品の送料が無料
- プライムマークの商品は最短翌日発送
- お届け日と時間帯の指定が無料で出来る
- Amazonプライムビデオで映画やドラマ、アニメが見放題
- Amazon Music Primeで200万曲聴き放題
- Prime Readingで対象タイトル読み放題
- Prime photosで容量無制限のフォトストレージと5GBのファイルストレージ
これで月額500円はめっちゃ安いです。
プライムマークは以下の画像のものです。

1ヶ月の無料キャンペーンをしているので、1ヶ月だけ使ってみて500円の価値がないなと思ったら解約しても大丈夫です。
2、3回送料無料で配送すればそれだけで元が取れます。
まとめ
リゾートバイトの持ち物について紹介させていただきました。
初めてのリゾートバイトは色々と不安なことが多いと思いますが、この記事を読んで不安が少しでもなくなれば嬉しいです。
スプレッドシートのアプリを入れると携帯でもチェックシートを使えるので是非活用してください。
スプレッドシートアプリiosはこちら、アンドロイドはこちらからダウンロード。
ほな、また!
コメント